琥珀

ジュエリーから生まれたルースストーン。宝石の美しさはそのままに、すべて天然石。

琥珀(こはく, Amber)は、天然樹脂の化石です。半化石の琥珀はコーパル、加熱圧縮成形した再生コハクはアンブロイドといいます。
鉱物に匹敵する硬度を持ち、色は飴色、黄色を帯びた茶色または黄金色に近い綺麗な色が特徴な宝石です。
古くから東西問わず宝飾品として珍重されてきました。

琥珀

組成

琥珀は純物質ではありませんが、主成分は高分子のイソプレノイドです。これは、樹液に含まれるテルペンが天然樹脂やその化石となる過程の高温・高圧の下で、酸化、蒸発、重合などの化学変化を起こし、その結果として生じた重合体となっています。

200℃以上に加熱すると、油状の琥珀油に分解されます。さらに加熱を続けると、黒色の残留物である「琥珀ヤニ、琥珀ピッチ」という液体になります。

名称

「琥」の文字は、中国において虎が死後に石になったものだと信じられていたことに由来するそうです。日本の産地である岩手県久慈市の方言では、「くんのこ(薫陸香)」と呼ばれています。

古代ギリシアではエーレクトロンと呼ばれます。意味は「太陽の輝き」。
英語で電気を意味する、 electricity は琥珀を擦ると静電気を生じることに由来しているそうです。

ベルンシュタイン(ドイツ語: Bernstein)はドイツ語で「燃える石」の意で、琥珀を指します。これは可燃性である石であることから名づけられました。

装飾

ペンダント、ネクタイピン、 ボタンやカフリンクス、ネックレスや指輪などの装身具に利用されることが多い琥珀ですが、使われるようになったのは旧石器時代にまでさかのぼります。
北海道の「湯の里4遺跡」、「柏台1遺跡」出土の琥珀玉(穴があり、加工されている)はいずれも2万年前の遺物とされ、アジア最古の出土(使用)例となっています。
(ゆえに真珠や翡翠と並び「人類が最初に使用した宝石」とも言われています)
また、ヴァイオリンの弓の高級なものでは、フロッグと呼ばれる部品に用いられることがあります。宝石のトリートメントとして、小片を加熱圧縮形成したアンブロイド、熱や放射線等によって着色する処理も行われています。

琥珀

アンバー(琥珀)のパワー

アンバーは、樹液の化石であるということから、非常に生命力に満ちたあたたかいパワーストーンとして親しまれています。
明るさと落ち着きを持っており、心身のエネルギーを円滑に循環させるという力に長けています。

愛おしさをたたえた瞳の先には黄金色の地平線があり、描いた夢からは豊潤な香りがあふれ出し、香り立つそこには若く美しき生命、琥珀が立ち、こう言っています。
「大きく羽を広げれば、宇宙はそれに合わせてくれます。」 その言葉を信じ、真っすぐ進むならば、幸福な夢を現実のものとし、愛と光に柔らかく包まれるような人生を歩んでいけることでしょう。

関連記事

TOP